英国詩人テニスンの書いた国王牧歌に登場する、
呪いをかけられたまま小舟の上で死んでしまうシャーロット姫。
ランスロット卿を求めてシャーロット姫の幽霊が、そぞろ歩いていそうな
ブルーベルの森。
私にとってイギリスの季節の花といえば、薔薇もそうですが、
何と言ってもブルーベルの森。
日本から帰国したのは復活祭の週末。
イースターサンデーの朝、帰宅して最初の朝食。
時差ボケで、日本から帰ってくるといつも朝が早くなります。
時差ボケの関係ないパパ、爆睡中。
お天気が嬉しくて、娘ちゃんと町へ出かけました。
娘ちゃんが1歳までは、ビクトリア時代に労働者のために建てられたという
街中の不思議な作りの小さな借家に住んでいたので、
よくこの道を乳母車を押して散歩しました。
満開。
夏みたいな日でした。
朝食が早かったので、町に最近できた新しいカフェで早めの昼食。
通りに面した窓は全て大きく開け放たれて、
違うカフェの外のテーブルに座る人達や
道ゆく人たちが見えます。
「 夏だよね、これ!イギリスじゃないみたい!」
復活祭の週末を家族や大切な人と過ごす人々で街中は活気に満ちていました。
お食事は、中東系のヘルシーなお料理。
レバノン料理などが好きな娘ちゃんはとっても気に入っていました。
これも同じお店で、実は次の週末も。
パパがお家でDIYをしていたので、追い出されてご飯を食べていました。
ひよこ豆のサラダ。
地下はこんなバーになっています。
トイレに降りた時にパチリ。
町からの帰り道にも花。
家の壁や、玄関、教会や学校の門などにも、
至るところに藤が。
大聖堂の王様の門の藤は撮り忘れてしまいました。
これらは、二週間も前の写真です。
今は、木も芽吹きはじめて益々綺麗。
近所のお家。
そして、日本から帰ってきた週末は林檎の花が満開でした。
我が家にも小さな林檎の木があるけれど、
ナショナルトラストのガーデンの一つの林檎の花がとっても素敵で、
午後に夫も合流して家族でお散歩に。
アジア風の庭園デザイン。
こちらのチューリップはギリギリでした。
LIGHT☆BLUEさんのブログのお花畑が圧巻でした。
昨年春に行った、オランダのキューケンホフよりいいかも!
と母に教えてあげました。
広島の世羅高原農場、行ってみたいなと思いました。
素敵なブログ。
そして、ここにも桜。
桜の両脇はチューリップ。
テキスタイルデザインにしたい。
白い幹、白い花。
そして、帰りに寄ったのが、幾つか近在するブルーベルの森の一つ。
たくさんの方が家族連れで、来ていました。
でも、大きな森で観光地ではないので一旦森に入ると、
そう頻繁には他の人に出くわしません。
夕方からご近所さんが来て、庭でaperitifをと招待していましたが、
今回は帰国したばかりで、家族の時間も大切にしたかったので、
お料理はほぼなし。
さよなら完璧主義。
フルーツやサラダ、チーズプレートにオリーブやサラミ、クラッカーなどで
簡単にしました。
お家クッキングも始まりました。
アボカドとオレンジのサラダ美味しい。
旬のアスパラもファーマーズマーケットで買って来て大活躍。
久しぶりの有機野菜ボックスには紫アスパラガスも。
ファーマーズマーケットの分と合わせて、春らしい献立を。
旬の食材を美味しく頂きました。
レシピをお借りしたのは、みせす☆まあささん、銀ママさん、mielleさん、h13i32maruさん。
春を食べた!って感じです。
みなさん、ご馳走様です!
アスパラ献立の後、風邪で5日ほど寝込みました。
そしてこちらが病み上がり献立。
お魚を少し焦がしてしまい残念です。
みせす☆まあささん、銀ママさん、
めみたんさん、subaru2007さん、
素敵なレシピ、ごちそうさまです。
帰宅後、娘ちゃんが急いでやったイースター
ディスプレイ。
自分の部屋のウサギ達を移しただけ。
「 あたし、おねえちゃんと遊んだのよ。」
あら、可愛い。
猫ちゃんはイースタープリンセスに。
連休が終わりましたね。
クックの皆様連休中のお料理、いつもより大変でしたでしょうね。
お疲れ様です。
私は久しぶりのひどい風邪で5日も熱で、ベッドを出たり入ったり。
まだ、実は本調子ではないのですが、
家事も、仕事も、休み休み、通常運転を目指して。
季節外れになる前に書き途中だったブログが書けて嬉しいです。
長ーい、ブログ、お読みくださり本当にありがとうございます。
どうか、皆様もお体にお気をつけて。