サービス提供終了(2023年9月末)のお知らせ

移行ツールを公開しました
移行方法のご案内など詳細はこちら >

ラマンマのごはんと物作り、時々スパイマンマ

新年

2019/01/07 19:47 晩ごはん お弁当 お菓子 パン イベント 子ども くらし 家族





このブログをアップする頃は松の内が明けてしまいますが、

関西では15日までのようですね。


やはり、ここはきちんと遅ればせながら、

新年あけましておめでとうございます。


仕事と並行しての怒涛のクリスマスシーズン、年末年始の来客を4日に終え、

7日からは通常の生活に戻ります。






まずは、クリスマス休暇中の、娘ちゃんベイキング。



クリスマスプレゼントだったレイチェル・クーさんの新しい料理本から

スウェーデンの美味しい
菓子パンを焼いてくれました。



家族3人揃った久しぶりのお茶の時間。



ふっかりとした、ほんのり甘いパンに、クリーム、自家製マジパンペースト、

刻んだピスタチオが、たっぷり入っています。




イーストを使ったパン生地のお菓子を全部一人で作るのは初めてだった娘ちゃん。


クリスマスの後に私はまだ仕事が追い込み中。

全く構ってあげられなかったのですが、

びっくりする位上手に美味しく焼けていて感心してしまったママです。






これも、娘ちゃんが焼いてくれたココナッツたっぷりの美味しいお菓子。

本当はホワイトチョコをかけるらしいのですが、

お家にあったミルクチョコで。






クリスマスっぽいお菓子でした。













実は、私が仕事のレポートを書き終えたのが、29日の午後5時。

クリスマスデーの翌日には早朝スカイプミーティングもあったり、

いやはや、昼も夜もありませんでした。



夫が24日まで帰国できなかったので、食材の手配や買い物も、車の運転できない

私が全て。



それでも、イブのご馳走もクリスマスのご馳走も何とか、ちゃんと作れました。

イブは、重たくなりすぎないように、ポーチドサーモンのサラダソースがけ。



この後はクリスマスからお正月まで、酔っているか、急いでいるか、どちらかで

まともな写真がありません。



でも、クリスマスのご馳走のローストビーフは大好評でした。

つくれぽ写真だけは何とか撮れました。


けれど、美味しいお食事の後は、時事問題と歴史問題で親子3人で議論が勃発、

なんと最終的には喧嘩!



仕事の残りが気になる人(私)。

時差ボケで疲れている人(夫)。

テスト勉強中の思春期の人(娘)。

プラスお酒。


まあ、仕方ないかな。

酔っ払いとリアル中2に政治や歴史を語らせてはいけませんね。





パティシエママさん、ご馳走様です。









大晦日は8人分の天ぷらを揚げて友人家族を招いて年越し蕎麦とシャンパン。

大晦日の夜は、ほとんど天ぷらを揚げていました。


元日は、主人が1年に2回くらいしか作ってくれない丸1日煮込むボロネーズソースでラザニアを作ってくれました。


スターターと副菜は私が担当、娘ちゃんがデザート担当で、

仲良く協力して、お客様家族をおもてなし。

新年を祝うことができました。






そして、4日は最後の年始客の友人家族と御節。


今年は、伊達巻を焦がしたり、早煮昆布を放置して忘れてしまったり、

いろいろハプニングもありましたが、なんとか形にできました(汗)。




11歳と15歳の男の子のいる家族。

ドイツ人とイギリス人の御両親ですが、和食大好き!


散らし寿司は日本から届いた美味しいお米を5合炊きましたが、

全部、綺麗になくなってしまいました。


こんにゃくの食感にも大興奮!


なますもお豆もお煮しめも大好評。


豚の角煮と栗きんとんは15分で完食。



もう見ていて嬉しくなる食べっぷりで、作った甲斐がありました!







新年早々、思いがけなく新レシピ。








今までの人生で食べた中で1番美味しかった酢レンコン。






エルンさん、ご馳走様です。










そして、こちらもお世話になったレシピです!

まあささん、ぐち子の千産千消さん、まこりんとペン子さん、mielleさん、

やんしゃんさん、ご馳走様です。




年末年始の皆様のブログを目を皿のようにして拝見していたおかげで、

我が家の遅めの御節のお祝いも、滞りなく(ちょっとはあったけど)

すみました。


ありがとうございます!











そして、栗丸さーん、私も。

憧れのキッチンエイドがクリスマスに我が家のキッチンに。




娘ちゃんは早速、使っていましたが、私が初めて使ったのは、パン作り。


久しぶりにママのパンが食べたいと言われ、よっし!


乃が美は食べた事はないけれど、娘ちゃんの休み明けのお弁当のために

焼きました。



娘ちゃんも感激、私もワクワク嬉しくなるような焼き上がり。

自家製酵母パンは昨年から焼いていないけれど、私も食パン、ハマりそうです。





Mikko6さんの探究心と食パン愛に脱帽!ありがとうございます。

ご馳走様です。



お弁当のサンドイッチのために。

梅乃花おりさん、ご馳走様です!











「んっ、」


「 おねえちゃん、あたしのお顔の横の毛を勝手に切っちゃったの!

あたしだって大人なのに赤ちゃんみたいなお顔にされちゃった 」



でも、可愛いよ。




美容室に5ヶ月以上行っていない、白髪混じりの後ろ姿で失礼いたします。

美味しいものを頂きすぎて、ますます丸くなり鏡餅のようでございます。


昨年秋頃のブログで何人かの方達に、素敵な奥様なのではないかと

嬉しい事を仰って頂いて、実は

「私って、ブログで何か自分を偽装しているのかしら!!?」

と内心ガクガクブルブルでした。


海外在住の鏡餅みたいなお母さんです。



年末年始のお客様を終えた翌日は、

「丸1日パジャマで過ごす!」と宣言して、本当にそうしました(笑)。






さて、いよいよ、日常が戻ってきました。

今年も「食即我が生命」の想いのもと、皆様からインスピレーションを

頂いて参りますので、よろしくお願いいたします!




本年が皆様にとって日々の喜びにあふれた素敵な年になりますように。



長々とお読みくださり、有り難うございます。








クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください