今年のアドヴェントカレンダー。
今年は、「もういい」って言うでしょうと用意しないでいたら、
やっぱり欲しいと11月の最後の日になって。
若い頃よく着けていたけれど
糸が切れてから、そのまま仕舞い込んでいた
1930年代のガラス製のネックレス。
引っ張り出して小分けにして毎日繋いでもらうアイデア。
ママからの一筆も不定期で。
娘ちゃんが喜んでいるので良かったです。
ドライフラワーアレンジメント。
夏の終わりに庭の花で作ったドライフラワー。
いろんな花器に入れてアレンジメントにしてみました。
適当に自由に^^
小さなオレンジのミニバラだけは娘ちゃんの誕生日の花束から
乾き始めたものを抜いてドライフラワーにしたもの。
沢山できたので、クリスマスの飾りと共に家中に飾りました。
フェアリーライトと飾ったり。
来年の干支の牛さん達は、
クリスマスとお正月のために
特別に買って育てていた白いアマリリスと飾っています。
夜はこんな感じ。
これは少し前の写真で、今ちょうど終わってしまったのですが
お正月に新しい芽が花開きそうに成長中。
急遽、娘ちゃんのスペアの勉強机になっていた
絵の具のシミだらけのアートデスクにも飾ってあげました。
娘ちゃんの11科目の試験も無事終了。
来年の本番は英国連邦の他の地域のように
キャンセルになってしまうのでしょうか。
今年はくるみ割り人形は全部ピアノの上に。
オレンジのアマリリスがロウソクみたいに見えたらと配置しました。
このアマリリスはワックスで周りを固めてあって
水をあげなくて良いんです。
リスさんアレンジメントと。
最近、ネットオークションで購入した赤いガラスのろうそく立てと
ローテンブルクの思い出のクリスマスピラミッド。
今年はここ数年使っていなかったリボンで
クリスマスリースをデコレーション。
ポマンダーも作りました。
クリスマスの香り^^
試験を全教科終えて、ご苦労様のティータイム。
今年は、まだクリスマスのお菓子を何も作っていないんです。
忙しかったり、娘ちゃんも試験勉強のために
帰宅したらすぐご飯を食べて、食後の小休憩後に勉強していたので、
なかなか、タイミングがなくて。
ミンスパイくらいは作ろうかと思っています。
沢山の人に閲覧して頂いたジンジャーブレッドハウスのレシピです。
歴代のお菓子のお家の写真も記録として掲載しています。
アップルパイもmelmarylinさん、みせすまあささん、ルチアーノさんに
作っていただきました。素敵なレポありがとうございます。
私がなかなか料理写真を撮れなかったり、材料や時間の関係で
そうそう、つくれぽを送れずにいるのですが、
皆様からのつくれぽに励まされています。ありがとうございます!
作ってみたいお料理を皆様のレシピからピックアップしてみました。
クックGT5N5X☆さん、クック3DOGY8☆さん、inLondonさん、
つくれぽありがとうございます!
お正月に作りたいけど、今年は紫芋が多分買えないので
無理そうな私のレシピも。
お客様を招く事も出来ないので、小鳥レストランを開店。
手作りのスエットボールをお友達のコマドリちゃんが食べに来てくれました。
何かあると動物動画を見る私。
最近好きな森で小鳥やリス達がただひたすら餌を食べる動画。
可愛くって、この動物達のための移動レストランを考えた方は天才!
「 猫ちゃんのためのレストランは? 」
あら、あなたは毎日がママ・レストランでしょう?
ママ・マッサージ屋さんもあるしね!
災害レベルの豪雪、さぞ大変かとハラハラニュースを見ています。
豪雪地の皆様、除雪作業、寒さ対策などどうかお気をつけて。
英国は医療関係者の反対を押し切って
クリスマス期間中に制限を緩める政府の方針が一転して
ロンドンなどが都市封鎖。
新型コロナ変異種の感染拡大ということで仕方ないけれど、
3家族集まると思って巨大なターキーを手配したり、
逆に家族の元に行くからと、
自宅でのクリスマスの準備していなかった家族などは
今からの準備は大変だと思います。
ネットスーパーのスロットは来年の第1週まで埋まっていました。
何故、もっと早く言わなかったんだと怒る国民。
厳戒態勢が始まる前夜にロンドンからの脱出劇は
春の医療崩壊前のミラノの脱出劇を彷彿とさせる。
でも、ロンドンから脱出した人々を批判する声より
政府へのそれの方がずっと多いです。
ただただ、変異種が弱毒性である事を祈るばかり。
でも、はっきりするまでは、日本も水際対策を厳重にとってほしい。
転ばぬ先の杖です。
我が家は予定通り静かなクリスマス。
おせちの材料は揃いそうもないので、お雑煮だけかな。
希望の光が毎日消し飛ぶようなニュースばかり、
でも、小さな光を灯し続けるしかないと思っています。
皆様も安全で温かい、年末年始を迎えられますように。
美味しそうなお料理を拝見できるのを楽しみにしております。
最後までお読みくださりありがとうございました。